飲食店などで自由にWi-Fiを利用できるスポットが増えていますが、
無料だから店舗側に利益が無いと思い込み
ほったらかしにされている店舗がほとんどだと思います。
そこで、無料Wi-Fiスポットを店舗側には有益に、
利用者には便利に使ってもらえるような提案をしてみたいと思います。
あくまで管理人の考えですので、
店舗さんによってオリジナルの方法で活用して頂ければと思います。
●店舗側がすること
・無料Wi-Fiスポットが利用できるという事の告知
・無料Wi-Fiスポットの接続方法の説明書き
・店舗のサイトへの誘導、もしくはfacebookページへの誘導。
・ECショップへの誘導など
●サイトに誘導して得ることができる来店者の有益性
店舗サイトに誘導した際に、閲覧者に対して何らかの有益性が無いと来店者が閲覧までいたることは少ないと思われます。
店舗のサイトを見てもらうためにも、サイトを閲覧することで得ることができる利用者への有益な事柄をそのサイトの誘導線として利用しましょう。
例
・クーポンの提示
・利用者へのお土産プレゼント
・気持ちばかりの料理がつく
・次回利用時に使える割引チケット
・その他
上記に例を挙げましたが、これは業種業態によって分かってきます。
あくまで例ですし、どのように使うのかも全く変わってきます。
店舗にとって有効利用できそうな方法を考えることが重要です。
●店舗サイトにアクセスした時に得られる店舗側の有益性
無料Wi-Fiスポットを展開していても店側に利益が無ければ意味がありません。
そのためにも上記事項の店舗サイトへの誘導を上手く行い、店舗サイトで自店への有益性を追求しましょう。
ただ単にクーポンをばら撒いても意味がありませんので、
facebookページに「いいね!」を押してくれた方が利用できるfacebookページ連動型にしたり、
twitterで料理をツイートしてくれたお客様に割引券を渡したり、
「いいね!」をくれたお客様に次回利用時に割引になるチケットを渡したり・・・
さまざまな利用法があります。
しかし、現場でそんなことできるか!!と思われる店舗さんがほとんどだということは理解しています。
でも、そこをクリアすることで得ることはあると思います。
別に面倒だからそんな手間はかけないよだったらそれはそれで良いと思います。
実行したい方だけ実行されるといいと思います。
もし管理人でお力になれることがあるのでしたら
お問い合わせよりご連絡ください。
こちらからどうぞ!⇒管理人に活用方法を問い合わせてみる!
~無料Wi-Fiスポットを利用するための関連サイトリンク~
●山梨県における無料Wi-Fiスポット
やまなしFree Wi-Fiプロジェクト
http://www.yamanashi-kankou.jp/wi-fi/free_wi-fi_spot.html
●無料Wi-Fiスポット
http://www.freespot.com/
●docomo Wi-Fi
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/
●au Wi-Fi SPOT
http://www.au.kddi.com/wifi/au_wifi_spot/index.html
●ソフトバンクのWi-Fiスポット
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/
●ソフトバンクWi-Fiポット設定方法
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/setting/